コーンクラッシャー

デジタル大辞泉 「コーンクラッシャー」の意味・読み・例文・類語

コーン‐クラッシャー(cone crusher)

砕石機一種。おもに3~100ミリの砕石製造用。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「コーンクラッシャー」の意味・読み・例文・類語

コーン‐クラッシャー

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] cone crusher ) 砕石機の一種。おもに三~一〇〇ミリメートルの砕石製造用の機械。短い堅軸の上部に傘状のヘッドを設け、破砕部にかみこんだ石塊を、ヘッドの偏心運動による圧力衝撃で破砕する機械。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のコーンクラッシャーの言及

【粉砕機】より

…ジョークラッシャーが装置寸法のわりに,大きな粒子(大塊)を粉砕する能力に優れているのに対し,ジャイレートリークラッシャーは処理能力が大きく,粉砕効率が高いという点に特徴がある。(3)コーンクラッシャーcone crusher ジャイレートリークラッシャーよりも頂角の大きいクラッシングヘッドと円錐形のマントルとの間で,クラッシングヘッドの旋回運動によって原料粒子を粉砕する中砕~細砕用の破砕機である。クラッシングヘッドは通常球面すべり軸受によって支持されており,一方,マントルは多数の保護ばねを介して取り付けられている。…

※「コーンクラッシャー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む