ゴドフリー・M.ハギンズ(その他表記)Godfrey Martin Huggins

20世紀西洋人名事典 の解説

ゴドフリー・M. ハギンズ
Godfrey Martin Huggins


1883 - 1971
ジンバブエの政治家。
元・ローデシア・ニサヤランド連邦首相
英国生まれ。
別名マルバーン卿(Viscount Malvern〉。
外科医修業をし、南ローデシアに28歳で渡って開業。1924年政界入り。’31年改革党を結成し、党首となった。’33年総選挙に勝ち、英国領南ローデシア(現ジンバブエ)首相就任。’53年英国と交渉し北ローデシア(現ザンビア)とニヤサランド(現マラウィ)を合体しローデシア・ニヤサランド連邦を成立させ首相。’55年英国より子爵称号を受けた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む