ごみ屋敷

共同通信ニュース用語解説 「ごみ屋敷」の解説

ごみ屋敷

大量のごみ物品が放置され、悪臭害虫発生火災の危険が生じている一戸建てや、集合住宅一室などを指す。法令による定義はなく、是正に向けた手続きを定めた条例で、当てはまる要件を明記している自治体もある。今回の総務省調査は「放置された物品が原因で、居住者本人や周辺住民の生活環境が損なわれているもの」を対象とした。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む