ゴールドベルク(読み)ごーるどべるく(その他表記)Szymon Goldberg

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ゴールドベルク」の意味・わかりやすい解説

ゴールドベルク
ごーるどべるく
Szymon Goldberg
(1909―1993)

ポーランド出身のアメリカのバイオリン奏者、指揮者。カール・フレッシュに学び、1929年から34年までフルトベングラーのもとでベルリン・フィルハーモニーのコンサートマスターを務めた。ナチスに追われ渡英、リリー・クラウスと二重奏を組んで活動。このコンビで36年(昭和11)に初来日した。第二次世界大戦中は日本軍によってジャワ島に抑留された。53年アメリカの市民権獲得、55年オランダ室内管弦楽団の創立と同時に音楽監督に就任、66年(昭和41)この団体と来日。バイオリン奏者としては清澄で流麗なモーツァルト演奏で知られたが、指揮者としてはじみな存在である。

[岩井宏之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む