ゴーン被告の逃亡

共同通信ニュース用語解説 「ゴーン被告の逃亡」の解説

ゴーン被告の逃亡

東京地検特捜部は2018年11月以降、元日産自動車会長カルロス・ゴーン被告を4回逮捕。被告は保釈中の昨年12月29日夜、関西空港から音響装置用の箱に隠れ、プライベートジェットで出国、トルコ経由でレバノンへ入った。特捜部は入管難民法違反容疑で逮捕状を取り、政府は国際刑事警察機構(ICPO)を通じて身柄拘束を要請した。その後、逃亡を手助けしたとして米陸軍特殊部隊グリーンベレーの元隊員親子が米国で拘束された。連邦地裁は日本への引き渡しを認める決定をし、米国務省も承認したが、弁護団が異議を申し立て、移送は実現していない。ゴーン被告と共に逮捕された元代表取締役グレゴリー・ケリー被告は東京地裁で公判中。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む