さいたい

普及版 字通 「さいたい」の読み・字形・画数・意味

【崔】さいたい

つまずく。〔漢書、景十三王、広川恵王越伝〕内、鬱(ふつうつ)として、憂哀積む 上(かみ)天を見ず、生くとも何のかあらん 日、崔して、時再びせず 願はくは(み)をてて、死すともい無(なか)らん

字通「崔」の項目を見る


【摧】さいたい

崩れさる。また、うらぶれる。宋・軾〔亀山〕詩 元嘉(晋の年号)の事、人の記(しる)すもの無し 故壘摧して、今在るや不(いな)や

字通「摧」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む