
(さい)などはみな、きびしく他にせまり、これを摧破する意をもつ字である。〔説文〕十二上に「擠(お)すなり」、また「一に曰く、
(お)すなり。一に曰く、折るなり」とあり、上文の排・抵に「擠すなり」、次条に「拉は摧なり」「挫は摧なり」とあり、人を排擠(はいせい)することをいう。〔詩、
風、北門〕「室人交
(こもごも)
(あまね)く我を摧(せ)む」とあり、〔韓詩〕に字を
に作る。〔詩、大雅、雲漢〕に「先
于(ここ)に摧む」とあって、神霊の摧責を受けることをいう。崔は隹(とり)に従い、山はその冠飾。この鳥によって鳥占(とりうら)を行い、呪詛を加えるようなことがあったのであろう。その行為的なものが摧、言辞によるものが
であろう。
と通じ、ああ。
と通じ、まぐさかう。
iは
・挫tsuaiと声近く、
は斬芻、また挫はものを挫摧する意がある。また
dzu
t、碎(砕)su
tなども声義に通ずるところがある。
▶・摧挫▶・摧砕▶・摧錯▶・摧残▶・摧志▶・摧衄▶・摧謝▶・摧如▶・摧
▶・摧傷▶・摧辱▶・摧心▶・摧折▶・摧絶▶・摧愴▶・摧蔵▶・摧
▶・摧
▶・摧褫▶・摧黜▶・摧殄▶・摧撓▶・摧破▶・摧敗▶・摧剝▶・摧
▶・摧眉▶・摧靡▶・摧服▶・摧弊▶・摧鋒▶・摧北▶・摧撲▶・摧滅▶・摧抑▶・摧落▶・摧拉▶・摧裂▶・摧勒▶
摧・玉摧・撃摧・杖摧・擠摧・破摧・悲摧・蘭摧出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...