さいへい

普及版 字通 「さいへい」の読み・字形・画数・意味

兵】さいへい

兵を以てむさぼり取る。〔路史、前紀四、蜀山氏の武、大を好みて功を喜ぶ。張騫、乃ち反(かへ)りて誇るに西域の富を以てす。是(ここ)に於て兵を(あつ)めて以て之れを爭ふ。

字通」の項目を見る


【彩】さいへい

美しい彩色の風。唐・李白〔元丹丘の巫山風に坐するを観る〕詩 疑ふらくは是れ、天邊十二峯 飛びて入る、君家の裏(うち)

字通「彩」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む