精選版 日本国語大辞典「彩」の解説
だみ【彩】
※多聞院日記‐天正一〇年(1582)五月一二日「足銀にたみ、きりはく金に沙二汰之一」
だ・む【彩】
〘他マ四〙 (「たむ」とも) あざやかに彩色する。いろどる。また、金箔(きんぱく)、銀箔をはる。
※満佐須計装束抄(1184)一「かさねうち衣、かざみの裏、袴のすそにでいして絵をかきたむこと常のことなり」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報