サイール遺跡(読み)サイールいせき

世界の観光地名がわかる事典 「サイール遺跡」の解説

サイールいせき【サイール遺跡】

メキシコユカタン州の州都メリダにある遺跡。600~700年に最盛期を迎えた大都市で、カバー遺跡の南5kmに位置し、ほとんど整備されていないが、かつては数百の建物があった。大宮殿プーク様式で、ウシュマル姉妹都市である。ウシュマルだけでなく、トゥルムやコバー遺跡に関連するモチーフもある。◇「サイール」は「蟻の宮殿」という意味

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む