ウシュマル(読み)うしゅまる(英語表記)Uxmal

デジタル大辞泉 「ウシュマル」の意味・読み・例文・類語

ウシュマル(Uxmal)

メキシコ東部、ユカタン州にあるマヤ文明を代表する遺跡ユカタン半島北西部、州都メリダの南約80キロメートルに位置する。600年~900年のマヤ古典期後期のもので、建築物壁面を覆うプウク様式とよばれる複雑なモザイク装飾を特徴とする。1996年「古代都市ウシュマル」の名で世界遺産文化遺産)に登録された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウシュマル」の意味・わかりやすい解説

ウシュマル
うしゅまる
Uxmal

メキシコ、ユカタン半島北部、メリダ市の南方約70キロメートルにある、古典期後期のマヤ遺跡。建築、彫刻の美しさで有名。「尼僧院」とよばれる内庭を囲む四つの建物や、「総督の館(やかた)」とよばれる細長い建物の前面上部を飾るモザイク文様は、プウク様式というその時代の建築の特徴をなす。また少なくとも五つの異なった時期の建造物が重ねられた「占い師のピラミッド」(高さ約27メートル)の上部には、神殿中央に神像が取り付けられ、大きく開いたその口が建物の入口となって、いわゆるチェネス様式によっている。このほか球戯場、「亀(かめ)の館」、「鳩(はと)の館」などの建物がある。ウシュマルは、古代マヤの『チラム・バラムの書』や16世紀のスペイン人、ディエゴ・デ・ランダが書いた『ユカタン事物記』でも、重要な都市としてしばしば言及されている。なお、1996年に世界遺産の文化遺産として登録されている(世界文化遺産)。

増田義郎


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ウシュマル」の意味・わかりやすい解説

ウシュマル

メキシコ,ユカタン州にあるマヤ古典期後期の遺跡。ユカタン特有のプーク様式によるピラミッドや神殿などがグループをなして配置されている。なかでも〈占師のピラミッド〉〈尼僧院〉〈総督の館〉などはマヤ建築の傑作といわれる。ただしこれらの名称は17世紀スペイン人によってつけられたもので,それらの機能については不明。1996年世界文化遺産に登録。
→関連項目ユカタン半島

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android