サ・シャ・はますげ

普及版 字通 「サ・シャ・はますげ」の読み・字形・画数・意味


11画

[字音] サ・シャ
[字訓] はますげ

[説文解字]

[字形] 形声
声符は沙(さ・しゃ)。〔説文一下に「鎬侯(かうこう)なり」とあり、はますげ。〔爾雅、釈草〕に「(かう)は侯なり」とみえるものである。

[訓義]
1. はますげ。
2. くろつげに似た木。
3. ははたおりむし、すずむし。

[古辞書の訓]
名義抄 ササメ・コスケ・ミノクサ・クク・クキ・ミクリ・コケ・シバ・クゴ・ミドリ

[熟語]

[下接語]
・烟・寒・径・江・侯・香・秋・石・叢・汀・敗・平・碧・茅

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android