サスティーンペダル

音楽用語ダス 「サスティーンペダル」の解説

サスティーンペダル [sustain pedal]

ピアノについているサスティーンペダルのこと。鍵盤を押した状態でこのペダルを踏むと、鍵盤を放しても音を延ばしたままにできる。シンセサイザーには専用のペダルが別売されていて、ピアノの音色に限らず使用できるため、工夫次第で様々に応用できる。シーケンスソフトではコントロールチェンジのナンバー「64」で設定する。ペダル・オン(ペダルを踏む命令)が127でペダル・オフ(ペダルを放す命令)が0である。この間の数値は使わない。

出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む