サスティーンペダル

音楽用語ダス 「サスティーンペダル」の解説

サスティーンペダル [sustain pedal]

ピアノについているサスティーンペダルのこと。鍵盤を押した状態でこのペダルを踏むと、鍵盤を放しても音を延ばしたままにできる。シンセサイザーには専用のペダルが別売されていて、ピアノの音色に限らず使用できるため、工夫次第で様々に応用できる。シーケンスソフトではコントロールチェンジのナンバー「64」で設定する。ペダル・オン(ペダルを踏む命令)が127でペダル・オフ(ペダルを放す命令)が0である。この間の数値は使わない。

出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む