サソリガイ(読み)さそりがい(その他表記)orange spider conch

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サソリガイ」の意味・わかりやすい解説

サソリガイ
さそりがい / 蝎貝
orange spider conch
[学] Lambis crocata

軟体動物門腹足綱スイショウガイ科の巻き貝。殻高9センチメートル、殻径3センチメートルぐらいであるが、前方の水管溝のみならず、後方にも角(つの)状の突起があり、これを含めると14センチメートル、また外唇にもほかに5本の曲がった棘(とげ)をもち、これを含めると幅も6.5センチメートルになる。殻そのものは紡錘形で、3本の太い螺肋(らろく)と、その間に細い螺条が多数あり、肩でこぶ状になる。殻表は白地褐色の雲状斑(はん)がある。殻口は狭く橙(だいだい)色、軸唇は半月形に滑層をかぶる。外唇の下方(前方)に深い湾入がある。奄美(あまみ)大島以南の潮間帯の砂礫(されき)底を好む。

[奥谷喬司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む