サッサリ大聖堂(読み)サッサリダイセイドウ

デジタル大辞泉 「サッサリ大聖堂」の意味・読み・例文・類語

サッサリ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【サッサリ大聖堂】

Duomo di Sassariイタリア半島西方サルデーニャ島の都市サッサリにある大聖堂。13世紀の建造後、増改築が繰り返され、さまざまな時代様式が混在する。建造当初のロマネスク様式の鐘楼や、17世紀スペイン‐バロック様式の装飾が施されたファサードなどが残る。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む