サッビオネータ(その他表記)Sabbioneta

デジタル大辞泉 「サッビオネータ」の意味・読み・例文・類語

サッビオネータ(Sabbioneta)

イタリア北部、ロンバルディア州の町。16世紀後半、マントバ公国を支配したゴンザーガ家王子ベスパシアーノにより、ルネサンス文化を体現する理想都市を目指して造られた。六角形城壁に囲まれ、王子のために建てられたドゥカーレ宮殿、ゴンザーガ家の霊廟であるインコロナータ教会、ビチェンツォ=スカモッツィが設計した劇場などがある。2008年に「マントバとサッビオネータ」の名称で世界遺産(文化遺産)に登録された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む