サナダクラゲ
さなだくらげ / 真田水母
腔腸(こうちょう)動物のアカクラゲの俗称。このクラゲは刺胞毒(しほうどく)が強いので、日本では各地で古くから知られており、このほかにもレンタイキクラゲ(連隊旗水母)、ハクションクラゲなどいくつかの俗称がある。このクラゲは乾燥させて粉としたものにも強い毒が残っており、古く真田幸村(さなだゆきむら)が大坂の陣で、これを戦いに用いたという故事にちなんでこの名がある。
[山田真弓]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 