さぬき竹一刀彫(読み)さぬきたけいっとうぼり

事典 日本の地域ブランド・名産品 「さぬき竹一刀彫」の解説

さぬき竹一刀彫[竹工]
さぬきたけいっとうぼり

四国地方香川県地域ブランド
木田郡三木町で製作されている。日本での竹彫は、奈良時代に盛んにおこなわれていたらしい。讃岐の竹彫は、玉楮象谷が確立した讃岐彫起源とするといわれる。煤竹を用い、壁掛・一輪挿し・煎茶具に花鳥風月仏像などの絵柄を手彫りしてつくられる。香川県伝統的工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む