さぬき竹一刀彫(読み)さぬきたけいっとうぼり

事典 日本の地域ブランド・名産品 「さぬき竹一刀彫」の解説

さぬき竹一刀彫[竹工]
さぬきたけいっとうぼり

四国地方香川県地域ブランド
木田郡三木町で製作されている。日本での竹彫は、奈良時代に盛んにおこなわれていたらしい。讃岐の竹彫は、玉楮象谷が確立した讃岐彫起源とするといわれる。煤竹を用い、壁掛・一輪挿し・煎茶具に花鳥風月仏像などの絵柄を手彫りしてつくられる。香川県伝統的工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む