ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サハリ・バロール」の意味・わかりやすい解説 サハリ・バロールSahr-i-Bahlol パキスタン北部,ペシャワルの北東,ガンダーラ地方に残る都市遺跡。2世紀頃,ガンダーラ平野の小高い丘の上にクシャン朝のカニシカ王が建立した寺院,タフティ・バイに隣接して建設された要塞都市の遺構で,20世紀初頭に廃虚が発見された。残された石造の土台部分から,2階建ての家々が寺院のある丘のふもとまで続いていたとみられる。5世紀中頃,中央アジアのフン民族がこの地に侵入,仏教の聖地ガンダーラと仏像の揺籃ガンダーラ美術はともに滅ぼされ,タフティ・バイの寺院とともに難を逃れたものの,12世紀に入りイスラム教徒によって破壊された。タフティ・バイとともに 1980年世界遺産の文化遺産に登録。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by