サハリンと大鵬

共同通信ニュース用語解説 「サハリンと大鵬」の解説

サハリンと大鵬

元横綱大鵬の故納谷幸喜なや・こうきさんは1940年5月、当時日本統治下にあった樺太・敷香しすか(現サハリン・ポロナイスク)で牧場を経営していたウクライナ出身の父マルキアン・ボリシコ氏、母納谷キヨさんの三男として誕生。45年8月のソ連軍の樺太南部侵攻を受けて、家族と船で命からがら北海道に逃げた。納谷さんの自伝によると、以後、サハリンに戻ることはなかったが、力士になってから毎年のように北海道の北端稚内を訪れ、海の向こう故郷に思いをはせていた。(ポロナイスク共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む