サバレッラ(読み)さばれっら(その他表記)Jacopo Zabarella

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サバレッラ」の意味・わかりやすい解説

サバレッラ
さばれっら
Jacopo Zabarella
(1533―1589)

イタリアパドバ生まれの論理学者、自然哲学者パドバ大学で論理学と自然哲学を学び、同大学でまず論理学を、ついで自然学を教えた。ポーランド王から誘いを受けたが、丁重に断り、そのかわりもっとも独創に富んだ著作『論理学書』を献呈した。この著作を契機として、学問の論理的構造をめぐり、ピッコロミーニFrancesco Piccolomini(1520―1604)との間に、パドバ大学史上もっとも有名な論争の一つが展開された。彼の論理学は16世紀末から17世紀にかけてドイツに大きな影響を与えた。

[大谷啓治]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「サバレッラ」の解説

サバレッラ

生年月日:1533年9月5日
イタリアの論理学者,自然哲学者
1589年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む