サピエ(読み)さぴえ(その他表記)Sapie(Library)

図書館情報学用語辞典 第5版 「サピエ」の解説

サピエ(図書館)

視覚障害者等,活字による読書に困難のある者に対して,各種の情報を提供するオンラインサービス.2010年に厚生労働省補助事業「視覚障害者情報提供ネットワークシステム整備事業」により,「ないーぶネット」と「びぶりおネット」を引き継ぎ開設された.システム管理は日本点字図書館,運営は全国視覚障害者情報提供施設協会が担う.サピエ図書館はその主たるサービスであり,全国の点字図書館等の会員施設・団体製作または所蔵する点字資料録音資料DAISY資料等を対象に検索やダウンロード,オンラインリクエストができる.点字図書館はもちろん,公共図書館大学図書館学校図書館も登録と利用が可能であり,視覚障害者サービスに活用されている.また,視覚障害者等は個人で利用登録することもできる.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android