サミットのテロ対策

共同通信ニュース用語解説 「サミットのテロ対策」の解説

サミットのテロ対策

伊勢志摩サミットテロ対策として4月、中部空港の国際線保安検査場に電波乗客の服を透視して不審物を調べるボディースキャナーを導入。また、5月25日午前0時から29日午前0時まで、主会場となる三重県志摩市・賢島志摩観光ホテルを中心に半径約46キロの上空を飛行制限区域に設定する。小型無人機「ドローン」が周辺で飛行することも三重県の条例規制、三重県警などがドローンをドローンで捕らえる訓練もしている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android