サミュエル・C.C.ティン(その他表記)Samuel Chao Chung Ting

20世紀西洋人名事典 の解説

サミュエル・C.C. ティン
Samuel Chao Chung Ting


1936.1.27 -
米国物理学者
マサチューセッツ工科大学教授。
ミシガン州生まれ。
中国名丁肇中。
アメリカで生まれ、20歳まで中国で育つ。1959年ミシガン大学卒業後、’63年欧州合同原子核共同機関の研究員となり、コロンビ大学助教授を経て、’69年よりマサチューセッツ工科大学教授となる。’74年にはブルックヘブン国立研究所の加速器を使用して新粒子Jを発見、’76年この功績によってリヒターとともにノーベル物理学賞を受賞した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む