サルヤルカ-カザフスタン北部のステップと湖沼群(読み)サルヤルカカザフスタンほくぶのステップとこしょうぐん

世界遺産詳解 の解説

サルヤルカカザフスタンほくぶのステップとこしょうぐん【サルヤルカ-カザフスタン北部のステップと湖沼群】

2008年に登録されたカザフスタン世界遺産自然遺産)。ナウルズム国立自然保護区とコルガルジン国立自然保護区からなり、絶滅危惧種ソデグロヅル、ハイイロペリカン、キガシラウミワシなど、アフリカヨーロッパ南アジアなどからの渡り鳥にとって重要な停留地となる湿地帯がある。また、モルモットオオカミなどのほか、絶滅危惧種のサイガも生息している。◇英名はSaryarka-Steppe and Lakes of Northern Kazakhstan

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む