サン・カルロ歌劇場(読み)さんかるろかげきじょう(その他表記)Teatro San Carlo

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サン・カルロ歌劇場」の意味・わかりやすい解説

サン・カルロ歌劇場
さんかるろかげきじょう
Teatro San Carlo

ナポリ歌劇場。1737年に完成し、18世紀を通じてヨーロッパ各地に強い影響力をもったナポリ楽派オペラの中心となったほか宮廷舞踏会なども開催された。19世紀初めにはロッシーニ、ドニゼッティらのオペラが次々に初演された。20世紀に入り一時期公演が低調となったが、第二次世界大戦後はベーム指揮によるベルク作曲の20世紀オペラ『ウォツェック上演など、意欲的な企画により注目を集めた。12月から5月までのオペラ・シーズンのほか、秋にオーケストラ演奏会を開催している。

[美山良夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む