サンソンフランソワ(その他表記)Samson François

20世紀西洋人名事典 「サンソンフランソワ」の解説

サンソン フランソワ
Samson François


1924.5.18 - 1970.10.22
フランスのピアノ奏者,作曲家。
エコール・ノルマル[’37年]卒。
フランクフルト生まれ。
両親ともにフランス人でフランクフルトに生まれ、幼いときから異常なほどの音楽的才能を示す。7歳でベオグラード音楽院に入り、1934年家族とともにニースに移り、同地の音楽院に入学。’36年エコール・ノルマル・ド・ミュジックに入学、翌年ピアノと和声学の単位を得て卒業し、さらに’38年パリ音楽院に進みマルグリット・ロンなどに師事する。’43年に第1回ロン・ティボー国際コンクールで大賞を得て、’45年にはヨーロッパで有名になり、’47年アメリカにもデビュー。’67年、’69年来日。ショパンのほとんどの作品を録音する。46歳で急逝

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「サンソンフランソワ」の解説

サンソン フランソワ

生年月日:1924年5月18日
フランスのピアニスト
1970年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む