サンタ・マリア・マッジョーレ聖堂(読み)サンタマリアマッジョーレせいどう

百科事典マイペディア の解説

サンタ・マリア・マッジョーレ聖堂【サンタマリアマッジョーレせいどう】

イタリアローマにある聖堂。430年ころ建てられたバシリカ式の建物は,身廊に沿った円柱列が水平の梁(はり)をささえており,5世紀以前の初期バシリカ様式をよく伝えている。身廊周壁と内陣壁に残るモザイクは新・旧約聖書主題とし,5世紀ころの作と考えられ,ビザンティン文化の初期に作られたラベンナサン・ビターレ教会のモザイクとともに名高い。
→関連項目ローマ(都市)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

関連語 サン

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む