サンタンドレア聖堂(読み)サンタンドレアせいどう[マントバ](その他表記)Sant'Andrea, Mantova

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サンタンドレア聖堂」の意味・わかりやすい解説

サンタンドレア聖堂[マントバ]
サンタンドレアせいどう[マントバ]
Sant'Andrea, Mantova

イタリア,マントバの中心部にある聖堂。 1470年に L.アルベルティが設計し,72年にルカ・ファンチェルリが起工,その後 18世紀まで部分的な建築が続けられたが,主要部はアルベルティのアイデアを具現しているので,初期ルネサンスを代表する重要な建築となっている。特に,切妻屋根,ピラスター (片蓋柱) や凱旋門風の大アーチ入口など古代ローマ建築のモチーフを組合せた設計から成るファサードは,最もルネサンス的な均衡美をみせている。内部は A.マンテーニャの『聖家族』をはじめマントバ派の画家たちの壁画で飾られ,また建築の各部には浮彫になぞらえたトロンプ・ルイユ装飾が施されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む