サン・フィリベール聖堂(読み)サン・フィリベールせいどう[トゥールニュ](その他表記)Saint-Philibert, Tournus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サン・フィリベール聖堂」の意味・わかりやすい解説

サン・フィリベール聖堂[トゥールニュ]
サン・フィリベールせいどう[トゥールニュ]
Saint-Philibert, Tournus

フランス,ソーヌエロアール県の町トゥールニュにある元ベネディクト会の修道院聖堂。 950年頃起工され 12世紀初頭に完成した,ブルゴーニュ・ロマネスク建築の最も古い作例の一つ。内陣部地下のクリプトは放射状祭室と周歩廊を最初に採用したロマネスク建築の一例で,元来の木骨天井は 1007年頃の火災のあと,ボールトに変えられたが,それは円柱によって支えられた横断アーチ上に直角に置かれた半円筒ボールトという特殊な構造をもつにいたっている。また側廊には半円筒ボールト,10世紀末の2階建てナルテックスには交差ボールトが採用されている。交差部には3層から成る方形三角屋根の鐘塔をもっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む