サンペドロクラベール教会(読み)サンペドロクラベールキョウカイ

デジタル大辞泉 の解説

サンペドロクラベール‐きょうかい〔‐ケウクワイ〕【サンペドロクラベール教会】

Iglesia de San Pedro Claver》コロンビア北部の港湾都市カルタヘナにある教会。旧市街のサンペドロ地区に位置する。17世紀半ばにイエズス会が建てた教会に起源し、のちにフランス人建築家によるドームが加わった。奴隷解放に尽力した神父ペドロ=クラベールの名を冠する。1984年に「カルタヘナの港、要塞群と建造物群」の名称世界遺産文化遺産)に登録された。サンペドロクラベール寺院。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む