共同通信ニュース用語解説 「サンマの不漁」の解説
サンマの不漁
サンマは回遊魚で、公海で成長した群れが日本近海を南下する。2000年から14年までおおむね20万トン超で推移していた日本の漁獲量はその後減少。22年に約1万8千トンと過去最低を更新した。要因として、地球温暖化に伴う海流の変化で、サンマの産卵場が餌の少ない沖合に移動して成育しにくくなったことや、外国漁船の増加が指摘されている。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...