サービス産業動向調査(読み)サービスサンギョウドウコウチョウサ

デジタル大辞泉 「サービス産業動向調査」の意味・読み・例文・類語

サービスさんぎょう‐どうこうちょうさ〔‐サンゲフドウカウテウサ〕【サービス産業動向調査】

サービス産業生産雇用等の動向を把握し、GDPなど各種の経済指標の精度向上等に役立てることを目的として、総務省が毎月実施する一般統計調査。全国約4万の事業所・企業を対象に、売上高・従業者数などを調査する。
[補説]平成20年(2008)創設。平成25年(2013)から毎年1回行われていた拡大調査は、令和元年(2019)、経済構造実態調査統合。月次調査も、令和7年(2025)新設の「サービス産業動態統計調査」に統合される。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む