サーンチーのストゥーパ(その他表記)Sānchī

旺文社世界史事典 三訂版 「サーンチーのストゥーパ」の解説

サーンチーのストゥーパ
サーンチーのストゥーパ
Sānchī

インド中部,マッディヤプラデシュ州のボパールにある前2世紀後半ごろの仏教遺跡
アショーカ王時代の仏塔を拡張したもので,最古の覆鉢 (ふくはつ) 型仏塔。塔門や石柵の彫刻傑作が多く,ガンダーラ美術以前の純インド的仏教美術頂点を示す。ストゥーパ仏舎利釈迦遺骨)を納める建造物

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む