ざいます

精選版 日本国語大辞典 「ざいます」の意味・読み・例文・類語

ざいま・す

  1. 〘 自動詞 サ行特活 〙 ( 活用助動詞「ざいます」に同じ ) 近世後期、江戸遊里語
  2. [ 一 ] 「ある」の意の丁寧語。ございます。あります。
    1. [初出の実例]「わっちのよふなものだから、だれもそんな事はしてくれてがざいません」(出典:洒落本・甲駅雪折笹(1803)五)
  3. [ 二 ] 補助動詞として用いられる。補助動詞「ある」の丁寧語。…であります。…でございます。
    1. [初出の実例]「こっちゑお出なんし。〈略〉アイここでざひますよ」(出典:洒落本・南品あやつり(1791))

ざいます

  1. 〘 助動詞 〙 ( 活用は「ざいませ(ざいましょ)・ざいまし・ざいます・ざいます・ざいますれ・ざいませ」。体言やそれに準ずる語に付く ) 助動詞「だ」の意の丁寧語。…です。…でございます。近世の遊里語。
    1. [初出の実例]「ヲヤほんざいますかへ。私はさっぱりお見かけ申ませなんだ」(出典:洒落本・まわし枕(1789))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む