ザトウムシ類(読み)ザトウムシるい(その他表記)Opiliones; harvestman; daddy-longlegs

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ザトウムシ類」の意味・わかりやすい解説

ザトウムシ類
ザトウムシるい
Opiliones; harvestman; daddy-longlegs

クモ綱ザトウムシ目に属する種類の総称。別名メクラグモ類。体長1~20mm。頭胸部腹部区別がない豆粒のような体に,その数倍から数十倍の細い針金状の8本の歩脚をもつ。背面中央に眼丘があり,2個の単眼がある。気管で呼吸し,雄にペニスがあってクモ綱としては異例の真正な交尾を行う。第2歩脚を触角のようにあやつりながら歩く姿からその名がある。森林の落ち葉の上や樹木のほらなどの薄暗い場所を好み,特に夜は活動が活発である。世界に約 4600種。日本産は約 80種が知られている。クモ綱のなかでも最も進化した1群。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む