ザユル県(読み)ザユル(その他表記)rdza yul; Chayü

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ザユル県」の意味・わかりやすい解説

ザユル(察隅)〔県〕
ザユル
rdza yul; Chayü

旧称はサンアンチュイ (桑昂曲) 。中国西南地方,チベット (西蔵) 自治区南東部,ニンティ (林芝) 地区の県。ヒマラヤ山脈東端の南斜面にある。森林におおわれ,谷底から山頂に進むにつれ,暖帯林から温帯林,さらに針葉樹林へと変化し,山頂には氷河が発達している。行政中心地のチーコン (吉公) はヤルン川の支流ザユル川の谷にある。谷底は温暖湿潤な農業地域で,ハダカムギのほか水稲,コムギトウモロコシが栽培され,段々畑造成が盛んである。傾斜地には広く茶園が開かれ,リンゴ,モモ,ナシなどの果樹作も行われる。人口2万 2802 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android