ザンベジ

百科事典マイペディア 「ザンベジ」の意味・わかりやすい解説

ザンベジ[川]【ザンベジ】

アフリカ南部の大河。全長2736km,流域面積133万km2ザンビアの北西端に発し南流,東に転じザンビアとジンバブエ境界を流れ,モザンビークを横断してインド洋に注ぐ。支流のカフエ川,ルアングワ川,シレ川などを含め,内陸水路として重要であるが,急流や滝のため可航部分は分断されている。水力発電の可能性も大きく,中流部にカリバ・ダムビクトリア滝がある。南岸一帯にはモノモタパ王国が栄えた。中流部はリビングストンによって探検された。
→関連項目モザンビーク(国)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

関連語 カリバ

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む