ザン・みだれる

普及版 字通 「ザン・みだれる」の読み・字形・画数・意味


19画

[字音] ザン
[字訓] みだれる

[説文解字]

[字形] 形声
声符は(ざん)。〔説文八上に「互、齊(ひと)しからざるなり」とあり、「巌」とは布陣がまだ整わぬことをいう。(とんざん)の意があり、急疾、かりそめなどの意がある。

[訓義]
1. みだれる、そろわぬ、ちぐはぐ。
2. はやい、いそぐ、かるがるしい、みだりがわしい、かりそめ。
3. 暫と通じ、しばらく。
4. と通じ、入、さしはさむ、まじる。

[古辞書の訓]
立〕 トナリ・サカシラ・ヒト・トトノフ 〔字鏡集 トトノフ・シバラク・サカシラス・ヨシ・トナリ・サカシラ

[熟語]

[下接語]
・儖

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android