ざ瘡(読み)ざそう(その他表記)acne

翻訳|acne

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ざ瘡」の意味・わかりやすい解説

ざ瘡
ざそう
acne

毛包 (毛嚢) に一致して面疱,丘疹,膿疱が混在して発生する状態をいう。代表的なものが尋常性ざ瘡,すなわちにきびである。尋常性ざ瘡は思春期男女の,顔面,胸,上背部など脂漏部位に生じる。思春期に入って分泌が盛んとなった皮脂が皮表に十分排出されず,毛包内に貯留して面疱を形成し,これに細菌感染が伴って膿疱となる。また面疱内容が真皮内に侵入して炎症性肉芽組織を形成する。通常,20歳頃から自然に軽快する。このほか,化粧品が原因と思われる化粧品ざ瘡,医薬品,特に男性ホルモン蛋白同化ホルモンによるもの,あるいは副腎皮質ホルモン剤によるステロイドざ瘡などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む