シアーバターノキ(その他表記)shea butter tree
Butyrospermum parkii (Don) Kotschy

改訂新版 世界大百科事典 「シアーバターノキ」の意味・わかりやすい解説

シアーバターノキ
shea butter tree
Butyrospermum parkii (Don) Kotschy

熱帯アフリカに分布するアカテツ科の常緑高木で乳液を有する。種子からは有名なシアーバターがとれる。小枝は太く,表面は大きな葉のついていた跡が残り,あらい。うすい革質の葉は小枝の先端に多数集まり,互生し,長楕円形,長さ8cm内外,先端はつぶれ,基部はややとがり,ふち鋸歯はなく,若葉裏面に赤褐色の毛を密布する。葉柄は長さ1~2cm。花は葉腋(ようえき)に単生し,径1cmぐらい。果実は卵円形で長さ3cmぐらい。アフリカ中部,西部の乾燥地帯に分布する。種子は約50%の脂肪(シアーバター)を含んでいる。これを取るには種子を粉砕して煮沸し,水面に浮いた脂肪を集める。ヨーロッパではこれをセッケン,ろうそくに用い,精製してマーガリン,カカオバターの代用品をつくる。アフリカの原住民は脂肪を食料,塗料,灯用として用い,採油かすは家畜飼料とする。材は堅くて耐久力があり,用材とする。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 初島

世界大百科事典(旧版)内のシアーバターノキの言及

【油】より

…この植物は単位面積あたりの油脂成分の生産量がずばぬけて高いゆえに,現在では東南アジア一帯で広く商業的に栽培されている。西アフリカにはアブラヤシ以外に,その地の外には出なかったシアーバターノキと呼ばれる有望な油料植物がある。種子から融点38℃のバターのような油脂が採集される。…

※「シアーバターノキ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む