シェイフロトフォッラーモスク

デジタル大辞泉 の解説

シェイフロトフォッラー‐モスク

Masjed-e Sheykh Lotf-ollāh》イラン中部の都市イスファハーンにあるイスラム寺院。1979年に世界遺産(文化遺産)に登録されたイマーム広場の東側に面する。17世紀前半、サファビー朝アッバース1世により、レバノンの聖職者シェイフ=ロトフォッラーを迎えるために建造。王族専用のモスクとして知られる。礼拝堂のドーム天井には彩色タイルを用いた繊細なモザイクが施されている。シェイクロトフォッラーモスクマスジェデシェイフロトフォッラーマスジェデシェイクロトフォッラー

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む