イマームモスク

デジタル大辞泉 「イマームモスク」の意味・読み・例文・類語

イマーム‐モスク

Masjed-e Emām》イラン中部の都市イスファハーンにあるイスラム寺院。1979年に世界遺産(文化遺産)に登録されたイマーム広場の南側に面する。イラン革命以前の旧称シャーモスクまたはマスジェデシャー。17世紀初頭、サファビー朝アッバース1世により建設が始まり、彼の死の翌年に完成。青を基調とした正面部分のイーワーン三方を壁で囲まれた門のような形をしたホール)や二重構造のドームをもつ中央礼拝堂には、鍾乳石しょうにゅうせきを模した精緻な装飾が施されている。同国におけるイスラム建築の傑作として知られる。マスジェデイマームマスジェデエマームエマームモスク

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む