シエナ花崗岩(読み)シエナかこうがん(その他表記)syene granite

岩石学辞典 「シエナ花崗岩」の解説

シエナ花崗岩

エジプトシエナ(Syene : アスワンの古い地名)に産出する角閃石および黒雲母花崗岩のことで[Werner : 1788],ウェルナードレスデン近くのプラウエンシェル・グルント(Plauen'scher Grund)の岩石と同じ組成と推定した.このドレスデンの岩石は閃長岩(syenite)と呼ばれタイプとなった[Tomkeieff : 1983].この名称は閃長花崗岩(syenogranite)とは異なったものである.現在は使用されない.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む