しそう三尺(読み)しそうさんじゃく

事典 日本の地域ブランド・名産品 「しそう三尺」の解説

しそう三尺[果菜類]
しそうさんじゃく

近畿地方兵庫県の地域ブランド。
主に宍粟市で生産されている。1935(昭和10)年頃、宍粟市山崎町に台湾毛馬の品種が初めて導入された。1950(昭和25)年頃から姫路市に大和三尺が導入され、三尺きゅうりの栽培が始まった。長型で曲がりやすく、皮は固いが歯切れが良い。年々栽培面積が減少して1972(昭和47)年には姿を消したが、現在では一部栽培が復活粕漬けなどに加工されている。ひょうごの伝統野菜

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む