シッソン(読み)しっそん(その他表記)Charles Jasper Sisson

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シッソン」の意味・わかりやすい解説

シッソン
しっそん
Charles Jasper Sisson
(1885―1966)

イギリス文学者、ロンドン大学教授、シェークスピア研究所副所長。シェークスピアを中心とするエリザベス朝演劇の実証的研究家、古文書研究の大家として知られる。論文『シェークスピアの神秘的悲しみ』(1934)、著書『シェークスピア時代の失われた戯曲』(1936)、遺稿『ボアズヘッド劇場』(1972)のほか『シェークスピア全集』(1954)編纂(へんさん)の業績がある。

小津次郎

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む