シッソン(読み)しっそん(その他表記)Charles Jasper Sisson

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シッソン」の意味・わかりやすい解説

シッソン
しっそん
Charles Jasper Sisson
(1885―1966)

イギリス文学者、ロンドン大学教授、シェークスピア研究所副所長。シェークスピアを中心とするエリザベス朝演劇の実証的研究家、古文書研究の大家として知られる。論文『シェークスピアの神秘的悲しみ』(1934)、著書『シェークスピア時代の失われた戯曲』(1936)、遺稿『ボアズヘッド劇場』(1972)のほか『シェークスピア全集』(1954)編纂(へんさん)の業績がある。

小津次郎

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む