デジタル大辞泉 「しどろ貝」の意味・読み・例文・類語 しどろ‐がい〔‐がひ〕【しどろ貝】 スイショウガイ科の巻き貝。貝殻は紡錘形で、殻高約6センチ。殻口外唇が袖のように張り出す。縁がぎざぎざした蓋ふたを海底にひっかけてジグザグに歩く。本州中部以南に分布。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「しどろ貝」の意味・読み・例文・類語 しどろ‐がい‥がひ【しどろ貝】 〘 名詞 〙 スイショウガイ科の巻き貝。房総半島以南から九州にかけて分布し、潮下帯の水深五〇メートルまでの砂底にすむ。殻高約七センチメートル、殻径三センチメートルの紡錘形で、螺塔(らとう)が高く、縦肋がある。殻表は褐色で細い黄白斑帯が数本ある。殻口内は白く、外唇が袖(そで)状に厚くなって広がり、内側には多くの条(すじ)がある。蓋は楕円形で、外側にのこぎりの歯のような突起がならぶ。細長い足の先に蓋があり、この足で水底をけって移動する様子を「しどろもどろ」に動くとしてこの名がある。殻は玩具に、肉は食用となる。しどろ。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例