シベリアンハスキー種(その他表記)Siberian Husky

翻訳|Siberian Husky

改訂新版 世界大百科事典 「シベリアンハスキー種」の意味・わかりやすい解説

シベリアン・ハスキー[種]
Siberian Husky

原産地がシベリアそり犬。ハスキーとはそり引きイヌを総称する意で,北部シベリアの原住民チュクチ族が幾世紀もの間,そり犬,獣猟犬番犬,子どもや幼児の遊び友だちなど,家族の一員としてたいせつに伝えてきたイヌである。顔貌キツネに似てつり目で,やや厳しい表情を示すが,性格は穏和,快活で家族的である。表毛はやや粗剛であるが,下毛は綿のように柔らかく稠密(ちゆうみつ)である。毛色斑紋にはとくに規制はないが,グレーが多く黒と白の斑のものもある。雄の体高は約52~60cm,体重は約20~27kgで,雌はやや小柄である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 一木

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む