シベルート島(読み)しべるーととう(その他表記)Pulau Siberoet

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シベルート島」の意味・わかりやすい解説

シベルート島
しべるーととう
Pulau Siberoet

インドネシア、スマトラ島西岸沖のムンタワイ諸島最北部の主島。北西から南東方向に長い島で、長さ86キロメートル、幅40キロメートル。人口約1万2000。全島低平な地形をなし、最高地点は406メートルで北部にある。海岸線はインド洋に面する西岸が単調であるのに対して、ムンタワイ海峡に面した東岸は入り江が多く複雑である。住民はムンタワイ語系種族で、大半原始宗教を信仰する。主要な産物砂糖タバコココヤシで、開発は遅れている。

[上野福男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む