しもしましり

日本歴史地名大系 「しもしましり」の解説

しもしましり
しもしましり

古琉球にみえる地名。嘉靖元年(一五二二)に建立された真珠湊碑(県立博物館蔵)の碑文に「はへはら しまおそい大さと ちへねん さしき わ ま玉はしおわたり 下しましり ともに かきのはなちに せいそろい」とあり、同三三年の「やらさもりくすくの碑」には「はゑはら しまおそい大さと ちへねん さしき しもしましり きやめ のせいや かきのはなち やらさもりくすくに よりそふて」とみえる。「しもしましり」は「おもろさうし」巻二〇「くめすおもろ御さうし」にみえる「しましり」と同一地域をさす名称と思われる。のちに島尻しまじりを冠した兼城かにぐすく(金城)大里うーざとう真加比まかびの三間切に分割され(絵図郷村帳・琉球国高究帳など)正保国絵図の頃には大里間切だけが島尻を冠した名称で残った。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android